日常生活のお役立ち情報を日々更新中です。

あれこれナビ

年中行事

残暑見舞いはがきの先生への例文は?文章の書き方を文例を交えて紹介!

更新日:

毎年夏休み中に、担任の先生から暑中見舞いや残暑見舞いがはがきで届きます。

SNSで新年のあいさつを済ませる方も多いため、先生からはがきが届くと新鮮で返事を書く子供もいます。

親としては手紙やはがきを出す習慣が薄れているので、子供が自主的に書きたいと思ったらいい機会なので書かせてあげたいところです。

今回は子供が残暑見舞いの正しい書き方を聞いてきたときに備えて、残暑見舞いのはがきを先生に送るときはどうするのかについてと残暑見舞いの例文や文章を締めくくるのに合う文例についてご紹介します。

残暑見舞いはがきを先生に送るときはどうする?

まず残暑見舞いのはがきを出す時期は、8月末頃まで、そして、いくら先生と言う目上の方であっても、残暑見舞いははがきで出すことが一般的です。

それでは、これから詳しく、残暑見舞いの出す時期や、残暑見舞いの宛名の正しい書き方などについてご紹介します。

○残暑見舞いのはがきを出す時期

暑中見舞いや残暑見舞いは夏の暑い季節に、送る方の体調を気づかうために出すものです。

暑中見舞いのはがきは7月7日頃(小暑)からだいたい8月7日頃(立秋)までに出し、暑中見舞いのはがきが立秋の前の日までに届かない場合は残暑見舞いを出すようにしましょう。

また立秋を過ぎてから出すのが残暑見舞いのはがきで、9月7日頃(処暑の候)までに届くように出すとされていますが一般的には8月末頃までに届くように出します

暑中見舞いのはがきと残暑見舞いのはがきは、同じ方に両方送るということはしないので同じ方に送らないように注意して下さい。

○宛名の正しい書き方

宛名の書き方は以下の通りです。

・住所

上にある郵便番号を書くマスの右端に揃えて住所を書き始めて、番地や部屋番号などは数字で書くのではなく漢数字で書きます。

・名前

相手の名前ははがきの中央に書き、字の大きさは住所より大きい字で書くようにして下さい。

・自分の住所や名前

下にある郵便番号を書くマスの右端に揃えて書き、名前は住所の左側に書きましょう。

○残暑見舞いのはがき

先生や上司など目上の方にお便りを出す場合は手紙で出すのがマナーですが、年賀状・暑中見舞い・残暑見舞いについては目上の方に出す場合もはがきで出すのが一般的です。

ちなみに残暑見舞いのはがきにはいろいろなデザインが販売されていますが、自分でパソコンを使ってデザインをする場合はひまわり・アジサイ・スイカ・かき氷・金魚など夏を連想させるイラストや涼しさを感じさせるデザインにするのがおすすめです。

残暑見舞いはがきの例文は?

「拝啓」や「敬具」と挨拶状などに書きますが、暑中見舞いや残暑見舞いの場合は書く必要がないので間違えないように注意しましょう。

また「暑中お見舞い申し上げます(残暑お見舞い申し上げます)」など、のあいさつには句点(。)は必要がないので書きません。

それでは、残暑見舞いのはがきの例文を交えてご紹介していきましょう。

○残暑見舞いのはがきに書く内容

残暑見舞いを書くときの構成については、以下の通りです。

1,季節の言葉

2,気候についてや先生(恩師)の健康を気づかう文

3,自分の出来事などの近状報告

4,暑い日が続くため先生(恩師)の健康を祈る文

5,日付

上記の内容を意識して、残暑見舞いのはがきを先生に書きましょう。

とはいえ文を考えるのは大変ですので、残暑見舞いの例文をご紹介します。

例文の()は好みの文章を選んでいただき、〈〉の言葉については文章に入れても入れなくても大丈夫な言葉です。

○子供が書くときの例文

残暑お見舞い申し上げます

(厳しい暑さ/まだ毎日とても暑い日)が続いていますが、(先生はお元気ですか?/いかがお過ごしですか?)

わたしは、【あなたの夏休みの出来事など近況報告】。

(2学期もよろしくお願いします。/先生も元気にお過ごし下さい。)

令和○年 (8月/晩夏)

○恩師へ書くときの例文

残暑お見舞い申し上げます

(立秋とは名ばかりの暑さが続きますが/厳しい暑さが続きますが)、〈先生は〉いかがお過ごしでしょうか。

おかげさまで、(社会人としての/大学の/高校の)生活にも慣れてきました。

(まだしばらくは暑さが続きますので/この暑さもまだ続く気配)、(くれぐれもご自愛ください。/お身体に気をつけ下さい。)

令和○年 晩夏

残暑見舞いのはがきにどのような文章を書こうか悩んでいる方は、上記の文章を参考に書いてみて下さい。

残暑見舞いはがきの文章を締めくくるのに合う文例は?

残暑見舞いはがきの文章を締めくくる文章については、まだまだ暑い日が続くため先生(恩師)の健康を祈る文章を書きます

残暑見舞いの文章を締めくくるときに、よく使われている文章は以下の通りです。

○残暑見舞いを締めくくる文例

・お身体にお気をつけ下さい。

(まだしばらくは暑さが続くようですが、先生も)お身体にはお気をつけ下さい。

・ご自愛ください。

(この暑さも当分続きそうですが/残暑厳しい折)、〈どうか〉くれぐれもご自愛ください。

ただ小学生の子供にはご自愛という言葉は難しいので、例文でも紹介した「2学期もよろしくお願いします。」や「先生も元気にお過ごし下さい。」の方が子供らしさがあっていいと思います。

まとめ

現在はネット中心のため手紙やはがきを出す機会が減っていますが、将来就く仕事によっては取引先や上司などに出す機会が増えていきます。

そのため子供が手紙やはがきに興味を持ったら、書き方を教える絶好のチャンスです。

また今回は子供が先生に残暑見舞いのはがきを出すときについてご紹介しましたが、夏休みの自由研究の調べ物として暑中見舞い・年賀状・お礼状などの手紙やはがきの書き方やマナーについてまとめてみてください。

-年中行事
-,

Copyright© あれこれナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.