卒園シーズンが、もう間もなく始まりますね。
すると同時に、謝恩会シーズンを迎えることにもなります。
お世話になった先生方への感謝の気持ちや、これから巣立つ子供たちへの希望あふれるメッセージを込めた謝恩会が開催されることでしょう。
そしてその中のメインイベントとして、近年スライドショーが取り入れられるようになってきました。
このスライドショーは、卒園する子供を持つ親たちが作ります。
構成を考え曲を決めメッセージを考えるという、なかなか大変な作業です。
そのスライドショーを担当することになった、あなた。
今日は、そんなあなたのために謝恩会でのスライドショー作りのお話をいたしましょう。
謝恩会で流すスライドショーの構成の流れは?
では早速構成を考えていきましょう。
謝恩会のスライドショーの構成の流れでおすすめなのは、起・承・転・結といった流れです。
物語も、このような起承転結の構成の流れが用いられていますよね。
謝恩会のスライドショーも起承転結の流れで作成しますと、大人はもちろん園児たちも飽きることなく、色々な園生活のことを思い出しながら見ることが出来るからです。
ではその謝恩会のスライドショーを作るには起承転結の流れを必ず重要視する!というポイントを踏まえた上でまず行うことは、謝恩会のスライドショーのターゲットを決めることです。
このスライドショーのターゲット設定が決まれば、起承転結の構成に移ります。
<起>入園~年少
入園したての年少のころの写真、やや不安げに園内で過ごす様子の写真やエピソードを載せましょう。
例えば、入園式の写真の様子の写真は、一番こどもも不安そうな顔をしていますよね。
ママやパパからこどもが離れない様子の写真は、スライドショーの動画の写真選びにぜひ入れていただきです。
そうそう入園したてで、ママやパパから離れたくなくて、涙を流している写真なんていうのも良いでしょう。
また、園服のある保育園や幼稚園のお子さんなら、ぶかぶかの園服に身を包んで、桜の木の下でニッコリ笑顔の写真もおすすめですよ。
卒園式を迎える頃には、ぴったり、もしくはつんつるてんになってしまった園服も、入園したての頃は、まだまだ袖を折って着るほどにぶかぶか。
そんなあどけない可愛らしい様子の写真を「起」では使うようにしてください。
<承>年少~年中
園児たちが、園になじみ始める様子のエピソードを入れましょう。
園での行事に頑張っている姿の写真や、園生活の中で制作物を頑張っている様子の写真なんておすすめです。
おすすめな「承」の流れとなる写真としては、プールで遊んでいる様子や、運動会で頑張っている様子、そうそう遠足を楽しんでいる様子の写真なんてのも良いですね。
入園したての頃は、個々で遊んでいたのに関わらず、園生活に慣れ、心身ともに成長をするとともに、友達との関りも増えてきます。
そこで、友だちと一緒に何かをする様子を納めることもおすすめですよ。
<転>年中~年長
ちょっとしたハプニングの写真や、園児たちが成長していくエピソードを入れましょう。
例えば、運動会のかけっこで転んでしまった、でも泣いても起きて、一生懸命最後まで走った様子や、小さい学年の子の手を引いて一緒に遊んであげている様子の写真なんて、おすすめですよ。
特に、自分より小さい学年のお友達に優しくしている様子の写真は、入園したての頃は、ママやパパから離れず泣いてばかりだった子供の成長の様子が一番に垣間見ることが出来るので、絶対に入れていただきたい写真になります。
<結>年長
成長した姿の写真や、卒園するみんなに贈る言葉や先生への感謝の言葉を入れましょう。
「結」の写真は、すべて年長さんの写真にしましょう。
もし、お泊り保育のある園でしたら、ぜひお泊り保育の写真を使っていただきたいですね。
初めてママやパパから離れて、先生とお友達だけで一晩を過ごす様子は、こどもの心の成長を一気に促してくれています。
また、お泊り保育の様子のスライドを流すときは、「先生やお友達が一緒だったから、お泊りも不安でなかった」と言ったメッセージを入れ込むと良いでしょう。
そうそう発表会や運動会と言ったメインイベントの写真ももちろん使ってくださいね。
年長さんは、すべての行事において花形です。
行事で頑張って大役を務めて、誇らしげに頑張っている様子を入れるようにしましょう。
その行事と一緒に流すメッセージは、「先生ががんばって教えてくれたから、間違わずに出来たよ!」と言った先生のおかげで成功した!という内容のメッセージを入れることがおすすめです。
ポイント!
謝恩会のスライドショー動画の流れで絶対に忘れてはいけないポイントは、入園→年少→年中→年長→卒園の流れに沿って、起承転結の構成にあてはめることです。
その中で、それぞれにふさわしい行事や場面を思い出し、写真やエピソードをピックアップしていきましょう。
そしてその時の気持ちを思い出し、謝恩会のスライドショー動画のテロップを考えていくとスムーズに行えます。
謝恩会のスライドショーで流す曲のおすすめは?
謝恩会のスライドショー動画で流す曲選びのおすすめなコツは、2種類の対極した曲を選ぶ、ということです。
ん~でも、2種類の対極した曲ってどんなのもの?って思ってしまいますよね。
そこで、私がおすすめする謝恩会のスライドショー動画で流すのにぴったりな2種類の対極した曲をご紹介しましょう。
この対極する2つの曲を織り交ぜてスライドショー動画を作成するようにしましょう。
明るい曲
明るい曲としては、園の行事で使用した曲、例えば運動会で使った曲、お遊戯会で歌った曲の中から選ぶのもいいでしょう。
先生も園児も、その時の場面や気持ちを思い出しグッとくることでしょう。
また、園児たちも、聞きなれた曲が流れれば映像に興味を示します。
よくこどもが口ずさんでいる曲ってありませんか?
それこそが、こどもが一番興味を示す曲なのです。
こどもがよく口ずさんでいる曲と言うのは、今一番園でよく歌っている歌である、ということですから。
感動的なバラード調の曲
もし、今の時期の流行曲を取り入れたい場合は、卒園をイメージするキーワードが多く含まれている曲を選ぶのもいいでしょう。
例えば、さようなら、ありがとう、先生、友達、そういったフレーズです。
思わず聞くだけで涙を誘ってしまうような曲を選ぶようにしましょう。
スライドショーでは、この曲選びが要になると言っても過言ではないでしょう。
人は、聴覚からの刺激にはとても敏感です。
ドラマや映画でも、あの映像であの曲が流れたら、もう涙が止まらなくなって、なんてことありませんか?
ですからここは、よく考えて選んでくださいね。
謝恩会のスライドショーのメッセージのおすすめは?
謝恩会のスライドショー動画のおすすめなメッセージは、最初に絞ったターゲットによって変わってきます。
まず最初に謝恩会のスライドショー動画のターゲット設定をする、と申し上げましたよね。
謝恩会のスライドショー動画が、先生に向けたものなのか?卒園していく園児達へ向けるものなのか?というターゲット設定です。
謝恩会のスライドショー動画が、先生へ向けたスライドショー動画である場合は、「先生のおかげでこんなに成長することが出来た!」「ありがとう」と言った先生への感謝のメッセージを入れるようにしましょう。
そして、卒園していく園児たちへのスライドショー動画でしたら、「小学校に行っても頑張ってね、いつまでも友達だよ。みんなで見守っているよ。」というメッセージにしましょう。
先生へ向けたスライドショー動画の場合
先生へのメッセージの場合は、親からのメッセージよりも園児たちからのメッセージの方が先生方に響きます。
一人一言ずつ、手書きのメッセージをその子の写真と一緒に流すといいでしょう。
園児の人数や時間の関係で難しければ、クラスでまとめ、ひと言ずつのメッセージでもいいでしょう。
でも、なかなか全員のこどもたちのメッセージを集めることも難しいですよね。
そういった場合は、スライドショー動画作成者が、先生に向けたメッセージを考えて写真とともに流すので大丈夫です。
「先生のおかげ」「ありがとう」と言った内容であれば、こどもたちの生の声を入れなくても、素晴らしいスライドショー動画になりますよ。^^
園児たちへ向けたスライドショー動画の場合
園児たちに向けたメッセージなら、謝恩会とはいえ、先生方にも協力してもらいましょう。
全員の先生方から、園児たちに向けてメッセージをもらって流します。
もしくは、親から園児へ、でもいいですね。
卒園シーズンですので、先生方もラストスパートの行事が目白押しで、協力いただくこともなかなか難しいこともありますよね。
そういったときは、親から園児に向けてのメッセージだけにするようにしましょう。
もちろん先ほどと同じように、スライドショー動画作成者が、ほかの親たちの代表としてメッセージを考えてしまうことが、一番簡単で楽な方向です。
なんせ、なかなか集まって全員の意見を聞いてまとめる、と言った作業が一番大変ですからね。
親からのメッセージでしたら、「こどもの成長に感動した」「毎日お弁当食べてくれてありがとう」と言ったこどもの成長が嬉しかったこと、お弁当の園でしたら、お弁当を食べてくれてありがとう、と言ったメッセージを載せるようにしましょう。
メッセージを考えるときのポイントは、何よりも気持ちを込めることが大切です。
難しいことは考えず、泣かせようとか感動させようとかは不要です。
自分の言葉で表現した気持ちの込もったメッセージは、必ず心に響くでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
謝恩会でのスライドショー、構成は浮かんできましたか?
曲やメッセージは、イメージがわいてきたでしょうか?
どうぞみんなで協力して、心に残る素敵な謝恩会でのスライドショーを作ってくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
卒園式の父親の服装って悩んでしまったりしませんか?
こちらでは、卒園式にぴったりなパパさんの服装についてご紹介しています。
ぜひご覧になってくださいね。